放送中のドラマ『アンチヒーロー』。法律用語が飛び交う本作の根幹を支える、“法律監修”という重要な仕事がある。脚本の段階から物語に登場する法律用語に齟齬がないか、裁判シーンへの撮影立ち会い、さらには法律用語のイントネーション指導など、その仕事内容は多岐に及ぶ。

『半沢直樹』や『99.9-刑事専門弁護士-』シリーズなど、数多くの作品で法律監修を行う國松崇弁護士が考える司法の在り方とは。実際に自身が勝ち取った“無罪判決”から見えてくる刑事裁判の現実を語ってもらった。

被告人を弁護するのは“手続き”を守るため

「私があなたを無罪にして差し上げます」

長谷川博己演じる弁護士・明墨正樹による衝撃的なセリフで視聴者を一気に魅了した本ドラマ。ただ、罪を犯したことのない人々からすれば、弁護士はなぜ“犯罪者の味方”をするのかという疑問を抱くのではないだろうか。

「それは本当によく尋ねられることで、家族からも聞かれたことがあります。警察や検察官は被疑者が罪を犯したかどうかという目線でしか話をしないんです。被疑者や被告人の罪を確定させるような方向で話を聞くことはあっても、罪を犯した事情を加味したり、罪を軽くするような方向では話を聞かない。その人がなぜ犯罪に手を染めたのか、例えばムカついたから殴ったという動機は掘り下げても、じゃあなぜムカついたら殴るという発想の性格になったのかは取り調べをする上での焦点ではない。なので我々弁護士は、有罪になるかもしれない人だけどそこに至るまでにどんな生い立ちや背景があったのか、そんな見えない部分を照らし、裁判で公平に判断してもらうのが仕事なんです」

さらに國松弁護士は「これはファーストステップです」と言い、こう続ける。「刑事弁護をする弁護士は、被疑者や被告人を弁護することで法律やそれに伴う手続きを守っています。軽犯罪を犯した被告人が自分なんてどうでもいいと投げやりになった裁判で、弁護士まで適当に弁護をしてしまうと、本来認められるべきではない証拠やいい加減に書かれた供述調書が裁判で認められてしまう。その投げやりな被告人は良くても、他の同じ罪を犯して逮捕された人が割を食ってしまう、さらにはその後に起こった事件にも悪影響を与えるんです」と語る。被告人を守る弁護士、それ即ち「裁判官や検察官、警察に対して法に則った裁判や捜査をしてもらうためのいわば監視要員です。何かあったらいつでも文句を言うぜっていうスタンスを取り続けることが、司法制度を遵守してもらうための抑止力に繋がると考えています」と、その在り方を明かしてくれた。

冤罪はとても身近なものだった…!

ただ、人が人を裁くという制度がある上で避けて通れないのが“冤罪”ではないだろうか。第6、7話で描かれた個人情報流出事件は、被告人が全くの無実であったにもかかわらず第一審では有罪判決が下り、控訴審での証拠請求を不採用にされてしまう。そんな、素人では考えられないような大きな力で真実が捻じ曲げられようとした。エンタメの世界だからと侮ることなかれ、國松弁護士は「冤罪は意外と身近にあるんです」と言う。

「冤罪を生むのは、申し訳ないけれども私は捜査機関の怠慢だと思っています。それはどこの誰がという話ではなく、日本の刑事司法や捜査機関の体制の問題です。私の意見ですが、冤罪はニュースになるような大きな事件ではなく、万引きやちょっとした小突き合いなどの軽犯罪で起こりがちなんです。軽微な秩序違反行為に対して、防犯カメラを探し回ったり聞き込みを行ったり、そういった捜査はあまり行われないんですよね。だから証拠が非常に曖昧な状態のまま事が進んでいく。被疑者や被告人もそのことに対して疑問に思わない。担当する捜査官が、他に大きな事件を抱えていたら尚更ですよね」。

起訴後の有罪率99.9%の中に実在した無罪判決

実は身近にある“冤罪”事件。ある日突然自分が被疑者になったとき、「明墨のような弁護士がいてくれたら…」と願わずにはいられないことだろう。『アンチヒーロー』で描かれている世界は現実社会と乖離しているようで、実は紙一重なのかもしれない。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。