Danny Moloshok-Reuters
<ジェンナー姉妹のスリムすぎる肩が「ヨットショルダー」の呼び名で新たな美のトレンドに。この流行について専門家たちは「有害」だと警告>
米セレブのケンダル・ジェンナーとカイリー・ジェンナーがスペイン旅行中にSNSで披露した、肌を露わにした装いの動画や写真が大きな注目を集めている。胸元が大きく開き、体のラインを大胆に露出した服装だったのだが、何よりも世間に注目されたのは、彼女たちの「肩」だった。現在では「ヨットショルダー」の呼び名で、女性たちの憧れの的になっているという。
■【動画】ジェンナー姉妹、セクシーすぎたバカンス写真が物議...まる見えの「谷間」より注目された「肩」
サイギャップ(太もものあいだに隙間があること)、ビキニブリッジ(非常にスリムな人がビキニを履いた際に出来る、ビキニとお腹部分との間のすき間)、レギンス・レッグ(脚が細くてレギンスが似合うこと)──。私たちはこうした有害な美の基準に慣れっこになっており、そのときどきの流行の容姿に絶えず順応するよう強いられている。
そして目下、どう考えても達成できそうにない新たな基準が、若い女性たちに押し付けられている。その最新流行が「ヨットショルダー」だ。これを受けて、体型に関する流行を妄信することには潜在的な危険が伴うと、専門家らが警告を発せざるを得なくなっている。
ヨットショルダーの火付け役は、ケンダルとカイリーのジェンナー姉妹だ。姉妹は6月に休暇でスペインのマヨルカ島を訪れた際、ヨット(豪華な大型プレジャーボート)上で写真を撮影したが、注目を集めたのは旅行の様子だけではない。何よりも目を引いたのは、2人のほっそりした肩だった。
マヨルカ島で休暇を過ごす姉妹を目にした多くの人が、新たな不安を抱いた。そして、ジェンナー姉妹のほっそりした肩と突き出た鎖骨を見たファンやフォロワーが、2人が打ち立てた「美の基準」を自らも満たそうと、肩回りがスリムになるエクササイズを検索し始めた。
ヨットショルダーは不健全で非現実的だと心理療法士
「ヨットショルダー」は、疑うことを知らない女性に新たな不安を植え付けただけではない。「こうあるべき」という体の基準や体型、サイズを、トレンドとしてとらえるべきではないという怒りにも火をつけた。なぜなら、醜形恐怖症や自己肯定感を巡る問題、摂食障害につながりかねないからだ。
「カーダシアン一家が火付け役となった多くのトレンドと同じく、ヨットショルダーもまた、女性の体に対する不健全で非現実的な期待を助長するものだ」。心理療法士のシーナ・ホーイは本誌にそう語った(カーダシアン一家は、ジェンナー姉妹が属するファミリーで、リアリティ番組で有名になった)。
「欠点のない完璧なセレブの写真を目にすると、その瞬間に、羞恥心と欲望が混ざり合った、目立たないが強力な感情が湧きおこる」とホーイは続ける。「その感情はたいてい、次のように変化する。写真を目にすると、まずは羨ましいと感じる。その羨ましさはたちまち、自分の体に対する恥ずかしさへと変わる。そして、自分の体を変えたいという、ある種の欲望へと変化していく」
「そのあとはたいてい、すぐに結果を出そうとして偏ったやり方に手を出す。たとえば、厳格なダイエット法やトレーニング、食事制限などに取り組み、食べ物と体の関係が不健全になる。そうした偏ったやり方が失敗すると(必ず失敗するのだが)、自分の不安の原因になったセレブではなく、自分に問題があると自責してしまうのだ」
セレブの画像を見て自分の体型に不満に覚えた人たちが、いきなりワークアウトに殺到するだろうというホーイの予測は、多くのTikTokユーザーによってすでに証明されている。彼らは、「ヨットショルダー」や「ヨットアーム」という名目で、ジムでトレーニングに励む動画を共有している。そうした動画は大きな反響を呼んでおり、ユーザーの@protekphilippeがジェンナー姉妹に言及して投稿したトレーニング動画は770万回以上も再生されている。
不安を覚え、自分の人生に満足できなくなっていく
これまでも、セレブの影響で人々が不安を覚え、体型について不健全な強迫観念をもち、健康を後回しにしてしまうケースは多々起きている。ヨットショルダーは、その最新の例にすぎない。ホーイは次のように語っている。「ヨットショルダーという流行は、自分の体を大切にし、自らを愛し、食べ物や運動と健全な関係を育むよう女性たちに促すものではない。ソーシャルメディアで有名になった女性たちはインフルエンサーであり、他人から称賛されることで利益やメリットを得ていることを、決して忘れてはならない」
「一定の外見であるべきだとか、特定のものを持つべきだと言われれば言われるほど、私たちは自らの人生に満足できなくなっていく」とホーイは続ける。「自分への満足度が下がれば下がるほど、『幸せ』になる方法を求めてインフルエンサーに注目するようになる。このサイクルは、すべての人が目を覚ますまでずっと続いていくだろう。つまり、こうあるべきだと感じる姿ではない、現在の自分自身を認める時間を、もっと持てるようになるまで」
英ロンドンを拠点とする精神分析医モナ・ハンセンは本誌に対し、ソーシャルメディアがメンタルヘルスとボディイメージに及ぼす影響についてこう述べた。「ソーシャルメディアの流行が人の行動とウェルビーイングにもたらす影響を調査した膨大な研究では、ソーシャルメディアが有害な影響を及ぼし得ることが示されている」
「ソーシャルメディアの利用パターンと、孤独感の悪化や、自己申告による鬱感情の増加といったウェルビーイング的な側面の間には、比較的弱い関連性しか認められないというエビデンスのレビュー論文が複数存在する。にもかかわらず、多くの研究が、ソーシャルメディアの利用と、自分の体に対する不満の間には明らかな関連性があること、あるいは、ソーシャルメディアの利用と、ボディイメージを巡る不安や摂食障害など、密接に関連した構成概念との間に、明らかな関連性があることを示している」
閲覧しているコンテンツの種類も、問題を引き起こす可能性がある。ハンセンは、「ドイツで先ごろ実施された実験の研究結果が、今年になって発表された。女性被験者が、無作為に割り当てられたさまざまなソーシャルメディアコンテンツを閲覧するという実験で、明確な因果関係が示された」と述べている。
「摂食障害をもつ女性でも、もたない女性でも、フィットスピレーション(fitspiration:スリムで筋肉もある女性が、健康増進やフィットネスへの取り組みを促すコンテンツ)を閲覧すると、自分の体への不満が強くなった。一方、ボディ・ポジティブ(体の大きな女性が、自らの体を愛そうと女性たちに呼びかけるコンテンツ)を閲覧すると、体への不満が低下した」
(翻訳:ガリレオ)
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。