関東大震災

1923(大正12)年 午前11時58分ころ、相模湾を震源とするマグニチュード7.9の地震が発生。東京・横浜を中心に10万5000人以上の死者・行方不明者を出した。60年、「防災の日」に定められた。発生から100年となった2023年には各地で追悼式が行われた。

関連記事

  • 碑に刻まれたメッセージ —先人が残した災禍の記憶— 
  • 首都直下地震、“水難民” を生まないために考えるべきこと
  • 東日本大震災以降の大地震一覧
  • 人的被害の9割が東京・横浜に集中 : 関東大震災を振り返る
  • 家康が築いた巨大都市東京 : 壊滅と再生を繰り返してもベースにあるのは江戸の町(下)

その他の出来事

宝塚、日本初のレビュー上演

1927(昭和2)年 宝塚少女歌劇団が日本初となるレビュー「モン・パリ(吾が巴里よ)」を兵庫県の宝塚大劇場で上演。現在も宝塚歌劇の舞台に欠かせないラインダンスや大階段が登場した。

関連記事

  • タカラヅカ100周年
  • 『ベルサイユのばら』50周年:池田理代子が描いた「女性の自立」と「不変の愛」が現代も色あせない理由

竹久夢二が死去

1934(昭和9)年 画家竹久夢二が死去。1884(明治17)年、岡山県生まれ。美人画で一世を風靡した「大正ロマン」を代表する画家。絵画・挿絵のほか、書籍の装丁、浴衣のデザイン、詩・俳句など幅広いジャンルで活躍した。

世界のオザワ、旧満州に生まれる

1935(昭和10)年 指揮者小澤征爾が、旧満州(中国東北部)の奉天(現・瀋陽)に生まれる。20世紀後半の音楽会を代表するカラヤン、バーンスタイン両雄に師事。1973年から29年間にわたりボストン交響楽団音楽監督、2002~10年ウィーン国立歌劇場音楽監督を務めるなど、世界で活躍。若手音楽家の育成にも尽力。10年にがんで食道を摘出。翌年に腰痛で手術を受けた後は、休養期間を挟みながらの活動だったが、2024年2月6日、自宅で死去した。

関連記事

  • 【追悼】偉大なマエストロ・小澤征爾の真の「すごさ」はどこにあったのか
  • 小澤征爾:“人間力”で「世界のオザワ」に上り詰めたカリスマ指揮者
  • ユダヤ人と日本のクラシック音楽:彼ら抜きでは世界のオザワもいなかった!

デジタル庁設置

2021(令和3)年 政府がデジタル化推進の司令塔となるデジタル庁を設置。行政オンライン手続きの促進やマイナンバーカードの普及、行政システムの統一・標準化に取り組むため、各府省への勧告権やシステム関連予算の一括計上など強い権限を持たせた。

関連記事

  • 牧島かれんデジタル相に聞く(前編):3段階で日本の公共デジタル・インフラを構築、総点検
  • 牧島かれんデジタル相に聞く(後編):持っている技術を使いこなし、課題解決を目指す

藤田怜央君、史上最年少プロ棋士に 

関連記事

  • 「硬頸精神」で勝利をつかむ――囲碁女流棋士・謝依旻六段に聞く

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。