三島由紀夫が割腹自殺
1970(昭和45)年 東京・市谷の陸上自衛隊東部方面総監部で作家・三島由紀夫が割腹自殺。自ら作った「楯の会」の会員4人とともに総監部に押し入り、憲法改正のため自衛隊に決起を呼びかけた直後、行動に及んだ。 → こちらに写真付きの記事
関連記事
- 恋多き男たち―日本の「男色」文化と性の多様性を考える
- 三島由紀夫: 時代を駆け抜けた日本文化の殉教者
- 割腹自殺によって“作品”を完成させた三島由紀夫
- 『薔薇刑』:三島由紀夫と細江英公の“決闘”写真集
- 三島由紀夫のグローバル・インパクト:没後50年の今も海外のアーティストを触発
歌舞伎がユネスコ無形文化遺産登録
2008(平成20)年 歌舞伎(伝統的な演技演出様式によって上演される歌舞伎)がユネスコ無形文化遺産のリストに登録された。
関連記事
- 飛翔する若き歌舞伎役者・中村鷹之資:亡き父の背中を追い「新しいことに挑みつつ、古典歌舞伎を極めたい」
- 近松のまなざし―その「優しさ」と「厳しさ」と : 300回忌、今も「凡夫」の心を揺さぶる
- 日本のユネスコ無形文化遺産一覧
- 霜月(11月): 歌舞伎顔見世・七五三・酉の市
- 新時代を迎える歌舞伎
その他の出来事
『学問のすゝめ』最終第17編刊行
1876(明治9)年 「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずといへり…」で始まる福沢諭吉の代表作『学問のすゝめ』の最終第17編が刊行された。
関連記事
- 福沢諭吉:独立した個人による国家の発展を説いた思想家・教育者
皇太子裕仁親王が摂政就任
1921(大正10)年 20歳の皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)が、天皇に代わって国事行為を執り行う摂政に就任。
関連記事
- 14歳の少年昭和天皇も参列した大正の即位礼
日独防共協定調印
1936(昭和11)年 広田弘毅内閣とナチス・ドイツの間で、国際共産主義運動の脅威からの共同防御を約した日独防共協定が調印。翌37年にはイタリアも参加し、三国防共協定となる。
関連記事
- 満州でユダヤ人を救った陸軍中将(前編):「ヒグチ・ルート」で生き延びた子孫が語る自由への逃走
- 満州でユダヤ人を救った陸軍中将(後編):皇居の刺繍画が伝える「ヒグチ」の功績
- 日英同盟廃棄とチャーチルの悔恨|「新・日英同盟」の行方(4)
- 日本の命運を暗転させた日英同盟廃棄の教訓| 「新・日英同盟」の行方(5)
沖縄県、辺野古移設の設計変更承認せず
関連記事
- 沖縄基地のもう一つの現実 : 米兵が置き去りにした母子に養育費獲得の道ひらく―元米軍勤務の女性弁護士の30年の戦い
- 沖縄県知事選 : 辺野古移設反対の玉城デニー氏勝利 、国と県の対立は続く
- 写真で振り返る沖縄返還から50年
- 沖縄返還から50年
- 普天間基地移設をめぐる経緯 : 県民投票は辺野古埋め立て「反対」が7割超
- 沖縄県知事選:玉城氏を選んだ「県民の思い」とは
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。