『悪は存在しない』で父親の巧と2人で暮らす花は、友達と遊ぶより、木々や生き物たちに見守られて森の中を歩き回るほうが好きだ ©2023 NEOPA/FICTIVE

<こんなに面白い市民集会はない......。『ドライブ・マイ・カー』濱口竜介監督の新作『悪は存在しない』は、「普通の人々」の議論を静かなドラマにし、人間の本質を映し出す>

ヘンリック・イプセンの代表作の1つに、『民衆の敵』という戯曲がある。現在ブロードウェイで再上演中で、トニー賞5部門にもノミネートされた。小さな町の医師が、町の財政を支える温泉が製革工場の廃液で汚染されていることを突き止め、地元紙にその事実を掲載しようとする。

しかし、新聞の編集者は、医師の報告によって温泉が閉鎖され、人々が仕事を失い、新聞を買うお金がなくなると気付く。そこで町の有力者と共に市民集会を画策する。人々に単に真実を示すのではなく、真実を「知りたい」かどうか聞いてみようというわけだ。結果は有力者の思惑どおりになる。医師は罵声を浴びせられ、裏切り者の烙印を押され、公の場で攻撃される。

医師を陥れようと画策する人々が、民主主義の重要性を詩的に語る場面がある。社会は船のようなもので、誰もが舵を取るべきだと彼らは主張する。しかし町の外から来た船乗りが、その例えの欠点をこう指摘する。「それでは船はろくに進まない」

理論的には、古代ギリシャでも行われたように市民集会は民主主義の本質だ。だが実際には、よく言っても厄介、悪く言えば非常に不愉快なもの。NIMBY(ニンビー、必要だが迷惑な施設は自宅近くには建てるな)を訴える人や計画中止を求める人々が、自分たちの思いどおりになるまで穏健な意見を罵倒する場といえる。

平穏な町に訪れた危機

時には、特にフィクションの世界では、事実を味方に付けた理性的な1人の意見が皆を圧倒することもある。しかし多くの場合、その1人の声は、怒った町民たちに罵られて床の上で震える善良な医師と同じような結末を迎える。

かくいう筆者もこの数カ月にこうした集会に何度か出席し、不快な思いをしたりあきれ返ったりした。そんな私が今年一番気に入った映画のシーンは、心配顔の住民たちとパワーポイントのプレゼン、ずらりと並ぶ折り畳み椅子の場面であることに、自分でも驚く。

『ドライブ・マイ・カー』でアカデミー賞国際長編映画賞を受賞した濱口竜介監督の新作『悪は存在しない』の一場面だ。

舞台は水挽町(みずびきちょう)という小さな町。近くの森にグランピング場を建設する計画が持ち上がり、町の平穏が崩壊の危機に直面する。グランピング事業に乗り出した東京の芸能事務所プレイモードの社員が、町民に初めて計画書を示す住民説明会で問題が明らかになる。

それから20分間、ほぼ途切れることなく、町民と企業側が浄化槽からの汚水の流出という細かなことについてひたすら意見を交わす。それが圧倒的に面白いのだ。

グランピング場建設計画は「静かな抵抗」に遭った SIDESHOW/JANUS FILMSーSLATE

私たちが見慣れている騒々しい市民集会と違って、この映画の住民説明会はけんか腰の姿勢はほぼ皆無だ。

とはいっても対立がないわけではない。プレイモードの社員2人が計画を示すと、住民たちは質問を浴びせる。特に彼らが気にするのは下水の処理だ。キャンプ場の処理施設では収容人員の出す排泄物を処理し切れない。会社側は年間にならせば定員の半分程度しか客は来ないと説明するが、住民は納得しない。

あふれた排泄物は水源を汚染するだろうと、住民は言う。映画のほかのシーンで映し出される息をのむほど澄んだ湖や川が汚濁するのだ。

町のうどん店の店主は水質の良さに引かれて東京から移住し、おいしいうどんを提供している。水質が悪化すれば、商売上がったりだ。

反対理由はほかにもある。都会から来たキャンパーが火の始末を怠れば山火事が起きかねない。会社側は夜間の見回りを想定していないからなおさら危険だ。一帯の森に生息するシカの移動ルートが断ち切られるという問題もある。

観客を信頼した描き方

とはいえ説明会で何度も蒸し返されるのは水質汚染の問題だ。プレイモードの2人は困惑する。会社側は水が問題になることを想定していなかった。住民の話は驚くほど詳細にわたるだけでない。話を聞くうちに、2人には住民側に理があるように思えてくる。

『悪は存在しない』というタイトルはちょっと重すぎる感じがするかもしれない。道徳的観点からは言うまでもなく、人間は白か黒かの2つに分けられるような存在ではない。人々は本能と何らかの強い動機付けによって行動する。

プレイモードの社員2人は悪人ではない。住民たちも彼らを悪人扱いしない。冷静に粘り強く疑問を呈するだけで、声を荒らげることもまずない。

住民たちはしっかりとした考えを持っているが、表現の仕方は控えめだ。だからこそ、観客は熱い思いで説明会の進行を見守るのだ。濱口監督は観客を信頼している。見せ場を作ったり無知な都会人を悪人に仕立てなくとも、事の重大さはちゃんと伝わる、と。

水挽は水に恵まれた町。開発は水質汚染を招きかねない NEOPA/FICTIVE

『民衆の敵』は社会悪を暴く作品だが、その結末は反民主主義的とも取れる。正しい道を知る賢人と、自分たちの利益にしか関心のない強力な策士の一派がいて、おおむね姿の見えない民衆は、その一派の思いどおりに動く。医師は無知な民衆をばかにしたために袋だたきに遭うが、彼が悪いわけではない。小さな町の政治を知らなかっただけだ。

水挽町では平凡な住民たちが最も多くの知識を持つ。だがその彼らも、いざとなれば崇高な理念よりも自分たちの生活を守るだろう。野生のシカと同様、生存が脅かされるまでは穏やかだが、脅かされたら何をするかは分からない。

あらゆる公の場が、SNSで有名になるためのオーディション会場と化すのを何年も見てきたせいかもしれない。参加者が敵と見なした一派を完膚なきまでにたたきのめすのではなく、共通の目的に向かって議論を積み重ねる──そんな本来の集会の在り方を目にすると、それだけでホッとする。そうでなくとも、人生は波瀾万丈なのだから。

©2024 The Slate Group

Evil Does Not Exist
『悪は存在しない』
監督/濱口竜介
音楽/石橋英子
主演/大美賀均、西川玲
日本公開中(公式サイトはこちら)

予告編-濱口竜介監督『悪は存在しない』4.26 Fri. Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下、シモキタ - エキマエ - シネマ『K2』ほか全国順次公開

■『Evil Does Not Exist(悪は存在しない)』――日本とは異なる、アメリカ版の予告編

EVIL DOES NOT EXIST - Official US Trailer / Janus Films-YouTube

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。