第50回衆院選は27日、投開票された。自民党は公示前の256議席から大きく減らし、単独で過半数(233議席)の確保は困難な情勢。公明党と合わせた与党でも過半数に届くか微妙だ。立憲民主党は公示前の98議席から積み増して躍進の勢い。国民民主党も勢力を大幅に増やす見通しだ。
午後9時現在で、自民は選挙区60、比例代表41の計101議席を確保。公明は比例で9議席を固めた。与党の公示前勢力は計288議席だった。
立民は選挙区27、比例32の計59議席の獲得が確実。日本維新の会は11議席、共産党は2議席を固めた。公示前7議席の国民民主は6議席を確保。れいわ新選組は公示前の3議席に達した。政治団体「日本保守党」も国政で初の議席を確実にした。
衆院選は2021年10月以来3年ぶり。小選挙区289、比例176の計465議席を争った。自民派閥による裏金事件を踏まえ、「政治とカネ」の問題への対応が最大の争点となった。発足間もない石破政権への信任も問われた。
石破茂首相(自民総裁)は勝敗ラインを「与党で過半数」に設定した。裏金事件に関係した前議員らを公認せず、他の事件関係候補も比例との重複立候補を認めなかった。ただ、選挙戦後半に非公認候補側に2000万円を支給していたことが発覚し、強い批判を浴びた。
一方の野党は候補者調整を進められなかったが、政権批判票の受け皿に一定程度なったとみられる。立民など野党各党の議席の伸び方は今後の政治情勢に大きく影響しそうだ。
立候補者1344人のうち、女性は314人で過去最多となった。内閣発足から26日後の投開票は戦後最短。賃上げや物価高対策を含む経済再生なども論点に挙がった。小選挙区定数の「10増10減」に伴う新たな区割りが初めて適用された。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。