先週、沖縄や奄美で梅雨入りが発表され、まもなく本州でも本格的な雨の季節を迎えます。
 夏にかけての天気や、地球温暖化の影響について気になることを、異常気象や気候変動などに詳しい三重大学大学院の立花義裕教授に聞きました。

降る時は豪雨・降らない時は猛暑…今年の梅雨も“極端”な天気に注意

気象庁発表3か月予報(気象庁ホームページより引用加筆)

 

 気象庁の3か月予報では、6~8月にかけて全国的に気温は高め。7月の降水量は、西日本と東日本の太平洋側で平年並みか高めの予想です。例年より梅雨時の大雨災害が心配され、真夏の猛暑も覚悟が必要となります。

 また、今年の梅雨も極端な現象に注意が必要で、雨が降る時は豪雨になり、降らない時は梅雨にもかかわらず猛暑になる可能性があります。

 豪雨になりやすいのは九州をはじめとする西日本ですが、東日本や近畿の日本海側など、ふだん雨の少ない地域も豪雨のおそれがあります。

日本周辺の海はアツアツ!海水温は記録的な高さ

三重大学大学院・立花義裕教授

 この異常気象の原因として立花教授が指摘するのが、“海水温分布“の異常な高さです。

 「日本周辺の海域の海面水温が、過去に例がないほど高まっています。これは2023年夏の記録的な猛暑によって海が暖まり、さらに今年の記録的な暖冬によって海が冷めきらずに熱が蓄積され続けているからです。異常気象が連鎖して、次なる異常気象を生み出している状態です」

2.jpg

 

日本周辺で海水温が高まると、海からの水蒸気の供給量が増えて、雨雲がさらに発達しやすくなります。

 気象庁によると、日本海や北海道南東方や東シナ海、沖縄周辺海域における4月の海面水温が、解析値のある1982年以降で記録的な高さとなりました(5月25日現在。三陸沖では平年より6度以上高い)。

 向こう1か月の海面水温についても、日本近海は平年より高く、北海道南東方や本州東方などではかなり高いと予想されています。経験的に豪雨被害の多い九州以外の地域、たとえばふだん雨の少ない北日本でも、周辺の海が暖かくなり線状降水帯が発生するなど、集中豪雨が発生する条件が去年以上に潜在的にあるといえます。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。