「数十年に一度程度のレベルの強さ」鹿児島県に"台風の特別警報"の可能性

気象庁と国土交通省は緊急の記者会見を開き、台風10号について、28日の昼ごろ奄美地方除く鹿児島県に"台風の特別警報"を発表する可能性があるとして最大級の警戒を呼び掛けています。

さらに鹿児島県と宮崎県では記録的な大雨となり大雨特別警報を発表する可能性があるということです。

気象庁によりますと、非常に強い台風10号は、29日にかけて非常に強い勢力で九州南部に接近し、その後、上陸するおそれがあるということです。

気象庁は「鹿児島県では台風が数十年に一度程度のレベルの強さで接近し、これまでに経験したことのないような暴風、高波、高潮になる」として、暴風・波浪・高潮特別警報を発表する可能性があるということです。

鹿児島県の最大瞬間風速は▼今日と明日は70メートル、▼あさっては55メートルの猛烈な風が吹く予想です。

また、九州南部の24時間雨量は多いところで▼あす午前6時までに500ミリ、▼あさって午前6時までに600ミリの記録的な大雨が予想されているということです。

気象庁の担当者は「最強に近いクラスの台風だ。速度がゆっくりなので猛烈な雨・風の期間が長く、外出が危険な期間が長引く」として「雨風が強まる前に早めに身の安全を確保してほしい」としています。

気象庁からの最新情報(28日・7時45分)

非常に強い台風第10号は、奄美市の北東約80キロを
ゆっくりした速さで北西へ進んでいます。

非常に強い台風第10号は、28日7時には奄美市の北東約80キロの北緯29度00分、東経130度00分にあって、ゆっくりした速さで北西へ進んでいます。

中心の気圧は935ヘクトパスカル中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。

また、中心の東側390キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。

この台風は28日8時には、奄美市の北北東約90キロの北緯29度05分、東経130度00分にあって、ゆっくりした速さで北西へ進んでいるものと推定されます。

中心の気圧は935ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風が、また、中心の東側390キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。

今後の台風情報にご注意ください。

テープで補強し「窓割れ」防止 側溝や排水溝は事前に掃除を

まずは、台風以外の災害でも役立つ「基本的な備え」を確認しましょう。

▼懐中電灯・携帯ラジオ
電池が切れている可能性があります。問題なく使えますか?

▼飲料水・食料
十分な量が確保できているかチェックしてみてください。

▼衣類・貴重品
いざというときのために、まとめておくと良さそうです。

▼カセットコンロ
料理などもできますので、あったら嬉しいアイテムではないでしょうか。

▼家族との連絡方法・避難経路の確認
いざというときの連絡方法や、家・職場周辺の避難場所、避難経路を確認しておきましょう。

「台風がやってくる」という場合、強風や断水への備えも必要です。

▼「窓割れ」を防ぐために養生テープやガムテープで補強
強風で飛んできた物があたって窓が割れる可能性があります。養生テープやガムテープの上から、ダンボールや木を重ねてさらに補強すると安心です。

▼飛ばされそうな物は家の中へ
「窓割れ」を防ぐためにも、屋外にある飛ばされそうな物は室内へ移動させましょう。

▼側溝・排水溝の掃除
雨が大量に降る台風の際は排水も重要です。周囲の側溝・排水溝に土や落ち葉、ゴミなどが溜まっているとうまく排水できませんので、掃除しておくと良いでしょう。

▼生活用水の確保
過去に、台風による被害で断水したケースもあります。生活用水を確保するために、台風接近前から浴槽に水を張って準備しておくことは有効です。

台風が去ったあとも油断は禁物 車のパンクや頭上に注意

ほかにも台風通過後は、▼切れた電線の垂れ下がりや、看板などの落下にも注意が必要です。頭上をよく確認して歩くようにしてください。

また、▼台風一過で気温が上昇する場合が多く、熱中症にも注意が必要です。

台風が来る前から去った後まで注意して過ごしてください。

台風接近で熱中症リスク高まる?身近なものの活用で対策

気象庁の「キキクル」では、現在地の浸水、洪水、土砂災害の危険度が、5段階の色分けでリアルタイムに確認できます。「レベル4までに必ず避難」と言われていますから、周囲に警戒レベル4にあたる紫色がある場合は避難する必要があります。

身の回りの危険がどの段階なのか、NEWS DIG防災アプリから確認できますので、活用してみてはいかがでしょうか。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。