NHKプラスで見逃し配信
「午後LIVE ニュースーン」は、放送から1週間 NHKプラスで見逃し配信されます。
配信は【9/11(水) 午後3:54 まで】です。
午後LIVE ニュースーン
報道局映像センター 要田詩織カメラマンの解説です。
避難に必要なものはまとめておくことが大切
ご覧いただいた避難グッズについては、すでに家の中にそろっているという方も多いと思いますが、いざというときすぐに持ち出せるようにまとめておくことが大切です。
国内で飼育されているペットの数は、犬と猫を合わせただけでもおよそ1591万匹います。この数は15歳未満の子どもより多いんです。
一緒に暮らしている人も多いから、いざというとき一緒にいけるのか、どこにいけばいいか不安ですよね
「同行避難」とは
インターネットのユーザーからの反応としても不安に感じている人がとても多かったです。環境省は災害時にペットと一緒に避難行動をとる「同行避難」を勧めていますが、これは必ずしも避難所の中でペットと一緒に過ごせるという意味ではありません。
ほとんどの避難所では、基本的にペットは人間とは別の飼育スペースで生活することになります。そのためにも事前の準備が重要になってきます。ケージの中でも落ち着いて過ごす練習などもしておくとよいと言われています。
災害時にいろんな避難所などを取材しているときも、ペットが避難所の中に入れなくて車の中で過ごしているご家族がいたり、動物病院がペットを一緒に避難していいですよと開放しているところが熊本地震の時にはありました。ペットがどう避難できるか悩む人いますよね。
ペットフードやトイレなど使い慣れたものを
まさに避難所でどう過ごすかが課題になると思います。避難所で一緒に過ごすことができなくて、別のスペースで過ごすことになったとしても、ペットにとっても環境が大きく変わるでストレスになることもあります。ペットフードやトイレはふだんから使い慣れたものを用意してください。
私も犬を飼っているんですけど、避難グッズの中にはふだん使っているおもちゃや飼い主のにおいがついたタオルなどを準備しています。
預ける場合には情報を共有することが大事
近くの自治体の避難所がどのような受け入れなのか調べた上で、心配に思う方は、ペットホテルに預ける、動物病院に預ける、遠くに住んでいる親戚に預けることも事前に検討してください。
預ける場合には情報が大切になってきます。
基本情報や、ワクチン接種情報や、ふだん使っている薬などの健康情報を記載したものを準備しておくと安心です。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。