日本の南海上にある、台風13号「バビンカ」。

中心気圧は992hPa、最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルです。(13日午後3時時点)

台風の勢力のひとつの目安に「中心気圧」があります。

この中心気圧が下がると、周囲との気圧差が大きくなり風が強く吹きます。

【午後3時時点】
10日(火)1000hPa
11日(水)990hPa
12日(木)990hPa
13日(金)992hPa

13日には中心気圧が「2hPa」上がってきました。つまり台風はやや衰弱しました。

その理由は、主に2つと考えられます。

「乾燥空気」が勢力を弱めた?

1つは「乾燥空気」です。

台風は水蒸気をエネルギーにして勢力を強めますが、台風の西側や北西側に雲がないエリアがあり、ここには他よりも「乾燥」した空気があります。

そのエリアを巻き込むようにして、北西方向に進んできたため、勢力が弱まったと考えられます。

海面水温が高いエリア進むため…また勢力強めるか

もうひとつは、専門用語で「鉛直シア」が強かったこと。

台風は、上空高い所と低い所が同じような風だと渦が強まり、発達する傾向にあります。しかし、上空の高い所の風が強く、低い所が弱かったりすると、台風の渦が傾くなどして、発達が抑制されてしまいます。

今回は、「鉛直シア」が強かったため、勢力が弱まったとみられます。

ただ、これからは違います。鉛直シアが弱まるだけでなく、沖縄本島の西側の海面水温が30℃以上という、高いエリアを進んできます。台風は、暖かい海面水温から蒸発する水蒸気をエネルギーにして、これから勢力を強める見込みです。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。