時間や手間をかけずに終わらせるという意味の「さくっと」や、動物などが柔らかそうなさまを示す「もふもふ」という新しい表現について、他人の使用を8割超が「気にならない」としたことが17日、文化庁の2023年度「国語に関する世論調査」で分かった。いずれも5割以上が「使用する」とも回答しており、浸透がうかがわれた。

調査は、国語への意識や理解を把握し国語施策に活用するため、1995年度から毎年実施。今回は1~3月、16歳以上の6000人を対象に質問を郵送し、3559人から回答を得た。

新しい表現については、「さくっと」は56.2%、「もふもふ」は52.6%が使用すると答えた。のんびりするという意味の「まったり」も52.6%が使うと回答。いずれも8割超が他人の使用を気にならないとし、特に若い世代で定着がみられた。

本来とは異なる意味が定着しつつある慣用句も調査。悲しみと喜びを次々に味わうことを表す「悲喜こもごも」は、本来の意味と「悲しむ人と喜ぶ人がさまざまにいること」と捉えている人が拮抗(きっこう)していることが判明した。

悪行をしたのに報いを受けずにいることを意味する「悪運が強い」については、7割近くが「悪い状況になってもうまく助かる様子」と理解していた。

ローマ字の長音記号の使用状況も調べたところ、記号を付けた方が読み書きしやすいとした人が多かった。文化審議会では約70年ぶりにローマ字表記の在り方を見直す議論が続いており、今回の結果も反映するという。

文化庁などの看板

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。