【サンパウロ=秋山裕之】岸田文雄首相は4日(日本時間5日)、ブラジルのサンパウロ大学で中南米政策の講演をした。中国を念頭に「力や威圧ではない信頼に基づく経済関係こそが公正な豊かさにつながる」と述べた。環境技術などで日本が貢献し、資源確保や食料安全保障での協力を探る。

「経済的圧力を背景に特定の行動を強いる経済的威圧などは到底認められない」と訴えた。米中対立の深まりなどの変化を踏まえ、次の10年間で日本と中南米がともに世界を協調に導く道のりを示した。

「日本企業は中南米で新規産業の創出や安定した質の高い雇用を生み出すことで格差や貧困の解消に貢献する」と言明した。

日本の経済協力について中国との違いをにじませた。返済不可能な巨額の貸し付けで重要インフラの権益が奪われる「債務のわな」を問題視した。「日本は今後も相手国の実情を踏まえ、持続可能な経済協力を推進する」と説明した。

中南米は「重要なエネルギー資源の宝庫だ」と言及し、脱炭素での協力を呼びかけた。ブラジルのバイオ燃料と日本のハイブリッドエンジンの連携への可能性を主張した。

移民の歴史や価値の共有などに触れ、協力できる可能性の高さを強調した。「人間の尊厳」を守る世界という共通目標に向け「中南米はかけがえのないパートナーとなる」と語った。

人間の尊厳を守るために①法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の確保②環境、気候変動など人類共通の課題の克服③誰をも犠牲にせず世界のすべての人々が共有できる繁栄の追求――の3つの方向性を提示した。

この共通目標に向かって「伴走」するために「人と人とのつながり」が不可欠だと説いた。今後3年間で1000人規模の交流事業を実施する。若い世代を含む日系人が来日し、日本の魅力を中南米に発信してもらう機会をつくる。

首相はサンパウロ大学法学部で講演した。講堂に学生や日系人ら500人超が集まった。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。