「原因憶測」「再来予知」「偽の被害情報」に注意

兵庫県立大学の木村玲欧 教授によりますと、過去の大規模な災害では、発生直後に「人工地震だ」とか「○月に再び大地震が起きる」など、災害の原因を憶測したり、再来を予知したりするような根拠のないうわさが多く広まっていました。

実際に2024年1月に発生した能登半島地震でも、発生直後に“人工地震が原因だ”とか、東日本大震災の津波の動画を“今回の地震による津波だ”と不安をあおる情報がSNSで広く拡散しました。

そして被害情報が入ってくるようになると、事実ではない被害情報や、2次被害に関する情報が広まりやすくなります。

具体的には偽の「救助要請」や「被災地で窃盗団が集結している」といったもので、誤った情報が広まると救助活動が妨げられ命にかかわる事態になるおそれもあります。

立ち止まり 冷静に情報確認を

災害の初期段階では「また起きるかもしれない」「今の状況を把握したい」という不安から、感情を揺さぶられる情報を安易に広げてしまいがちになります。

「大きな災害時には根拠のないうわさや誤情報が必ず広がる」と認識し、他の人に情報を送る前に立ち止まるようにしてください。

そして、その情報が信頼できる発信元から出たものか確認するなど、冷静に判断するようにしてください。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。