目次

  • 台風情報 データマップ

  • 【風の見通し】猛烈な風 奄美地方では住宅倒壊のおそれも

気象庁によりますと、非常に強い台風10号は、28日午前5時には鹿児島県奄美市の北北東90キロの海上でゆっくりとした速さで北北西へ進んでいるとみられます。

中心の気圧は935ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルで、中心から半径110キロ以内は風速25メートル以上の暴風が吹いています。

台風10号は、鹿児島県の奄美市の北の海上にあって奄美大島などが暴風域に入っています。

喜界島では午前1時半ごろに31.4メートルの最大瞬間風速を観測しました。

また、東海などでは台風などから流れ込む暖かく湿った空気の影響で雨が強まっています。

午前4時までの1時間には▽静岡県御前崎市で40.5ミリの激しい雨が降りました。

▽また愛知県新城市では27日夜10時40分までの48時間に降った雨の量が304.5ミリに達し、8月としては統計を取り始めた2003年以降最も多い記録的な大雨となっています。

これまでに降った雨で静岡県では土砂災害の危険性が非常に高くなり、土砂災害警戒情報が発表されている地域があります。

台風情報 データマップ

【風の見通し】猛烈な風 奄美地方では住宅倒壊のおそれも

今後の見通しです。

台風はさらに発達し、29日にかけて、非常に強い勢力のまま九州へと近づく見込みです。

28日の最大風速は、
▽奄美地方で50メートルと猛烈な風が吹くほか、
▽九州南部で45メートル、
▽九州北部で20メートル、
▽四国で18メートル、

最大瞬間風速は、
▽奄美地方で70メートルと一部の住宅が倒壊するような猛烈な風が吹くと予想されているほか、
▽九州南部で65メートル、
▽九州北部と四国で30メートルと予想されています。

西日本ではその後も猛烈な風が吹くおそれがあります。

【大雨の見通し】鹿児島 宮崎で線状降水帯のおそれ

また、九州南部と奄美地方を中心に記録的な大雨となるおそれがあるほか、台風から離れた東日本や西日本でも29日にかけて大雨となる見込みです。

▽奄美地方を含む鹿児島県や宮崎県では28日夜にかけて線状降水帯が発生し、災害発生の危険度が急激に高まるおそれがあります。

28日夜遅くまでの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで
▽奄美地方と九州南部で400ミリ、
▽九州北部と四国で250ミリ、
▽東海で200ミリ、
▽近畿で120ミリ、
その後、29日夜遅くまでの24時間には、
▽九州南部で600ミリ、
▽九州北部で500ミリ、
▽四国と東海で300ミリ、
▽近畿で200ミリ、
▽奄美地方で150ミリ、
▽中国地方で100ミリと予想されています。

さらに、30日夜遅くまでの24時間には
▽四国で400ミリ、
▽九州南部と九州北部、近畿、東海で300ミリ、
▽中国地方で200ミリの雨が降る見込みです。

【海上の見通し】猛烈なしけに

海上は、奄美地方と西日本を中心に29日にかけてうねりを伴って猛烈なしけとなるおそれがあります。

気象庁は、暴風や高波、高潮のほか大雨による土砂災害、低い土地の浸水、川の氾濫に厳重に警戒するよう呼びかけています。

今回の台風は非常に強い勢力で接近するため、風や雨が急激に強まって災害の危険度が高まるほか、台風から離れた場所でも暖かく湿った空気の影響で大雨のおそれがあります。

不要不急の外出を控え、気象の情報や自治体から発表される避難に関する情報など、最新の情報に注意し早めに安全な場所へ避難するようにしてください。

専門家「土砂災害に最高レベルの警戒を」

台風10号の影響で、九州では暴風に加えて大雨が予想されていることについて、土砂災害の専門家は、今月8日の日向灘を震源とする地震で斜面が崩れやすくなっているとして、「土砂災害に最高レベルの警戒をしてほしい」と呼びかけています。

土砂災害に詳しい鹿児島大学の地頭薗隆名誉教授は、台風10号に伴う大雨で地盤が緩むだけでなく、暴風で木が揺さぶられ斜面に亀裂が入ることもあるため、通常の大雨よりも土砂災害が起きやすくなると指摘しています。

また、九州では今月8日に起きた日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震で斜面に亀裂が入り、以前より崩れやすくなっている場所も多いとみられるとして、これまで以上に注意が必要だとしています。

地頭薗名誉教授は「避難の判断の際には過去の経験にとらわれないでほしい。これまで土砂災害が起きていないところは、斜面の土の層が蓄積していてかえって危険だ。土砂災害に対して最高レベルの警戒をしてほしい」と話しています。

さらに、今回はかなりの雨量が予想されているため、斜面の表面が崩れる「表層崩壊」だけでなく、岩盤深くから崩れる「深層崩壊」が起きるリスクも高いとしています。

九州では過去に▽火山性の地質の場所で400ミリ程度、▽九州山地のような山あいの地域で800ミリ程度の雨量で「深層崩壊」が起きたということです。

時間がたってから斜面が崩れたケースもあるということで、地頭薗名誉教授は、「雨の降り方によっては大規模な崩壊にも警戒が必要だ。雨がやんだあとも、しばらく警戒を続けることも念頭においてほしい」と話しています。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。