この意見交換会は、石川県が被災者の考えを知ろうと、NPO法人とともに初めて開き、参加者たちは復旧や復興に向けて必要だと思うことを話し合いました。
この中では、能登の魅力である自然や文化を残しつつ若者を呼び込める新たななりわいを作るべきだとか、防災機能を集約したコンパクトなまちづくりを目指すべきだといった意見が出されていました。
話し合いには県の幹部なども加わり、参加者の声を聞き取っていました。
会に参加した17歳の女子高校生は「避難で家族が離れ離れになり、地域のつながりも薄くなって悲しかったですが、いろんな人が珠洲の未来を考えているとわかりました。自分も珠洲のよさを発信していきたい」と話していました。
また40代の女性は「断水の生活はつらいですが市民が中心となって復興を担っていきたい」と話していました。
石川県は今後、被害の大きかった輪島市や能登町などでも意見交換会を開く予定です。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。