400年以上続く小倉の夏の風物詩、「小倉祇園太鼓」の歴史を紹介する企画展が、福岡県北九州市で開かれています。
小倉祇園太鼓は、国の重要無形民俗文化財に指定されている伝統の夏祭りです。
初公開の史料を含め、20展あまりが展示された会場で目を引くのは、明治時代、神輿の一種である神山(こうやま)に使われていた切幕(きりまく)です。
金糸銀糸の装飾が、祭りの華やかさを今に伝えています。
当時は衣装も豪華でした。
半纏(はんてん)には「九尾の狐」胸当てには「武者かぶと」、陣羽織には「家紋と龍」があしらわれる勇壮さで、祭にかけた意気込みがうかがえます。
そのほか、江戸時代の祭を再現したジオラマなども展示されています。
この企画展は、北九州市の小倉城庭園・企画展示室で9月1日まで開かれています。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。