たこ焼きの本場で約40年の行列店

お好み焼きや焼きそば、たこ焼きから、豚まん(肉まん)、ギョーザ、うどん、ラーメンまで…。メリケン粉(=小麦粉)を主原料にした料理を“浪速っ子”は「粉もん(粉物)」と呼んでこよなく愛する。中でも筆頭格はたこ焼きだ。半球状のくぼみが並ぶ「たこ焼き器」に小麦粉を溶いた生地を流し込み、ブツ切りのタコを入れて丸く焼き、アツアツで食べる。「大阪でたこ焼き器のない家はない」といわれるほど愛される庶民の味である。

コナモンの聖地・道頓堀(大阪市中央区)エリアには、およそ30のたこ焼き店が密集し、路上でパクッと頰張る人も多い。この街をたこ焼きの本場にした立役者が、目抜き通りの道頓堀商店街で1985年に看板を上げた「たこ家道頓堀くくる」である。巨大なタコが身をよじらせる立体看板のインパクトが強烈だが、店の売りはやはり味わい。外はフワフワ、中はトロリとした生地と、大きくてプリッとしたタコの食感が浪速っ子をとりこにした。評判は全国に広まり、今や52店舗を展開する。


タコ看板が目印のくくる本店(写真上)。裏側の戎橋(えびすばし)横にもタコの姿が(下)

戎橋たもとのグリコサインの前で記念撮影すると、右側にタコがちゃっかり写り込む。実はこれ、くくる本店の裏側。いつも行列の正面側だけでなく、裏でもタコが客寄せしている。

2011年には本店の東100メートル、飲食店の激戦地に旗艦店「道頓堀くくるコナモンミュージアム」をオープンした。食べるだけではなく、プロの指導で本格的なたこ焼きを作れて、粉もんの歴史や文化にも親しめる体験型のフードテーマパークだ。


食べ物の立体看板が並ぶ商店街の中心地に立ち、こちらも行列。店内では粉もん文化をパネル展示で紹介

学んで楽しく、食べておいしいプロの味

ミュージアムは地上3階・地下1階。入り口の実演販売カウンターには、食欲をそそる匂いに誘われた客が列を作る。1階と2階にあるイートインスペースでは、粉もんの豆知識をまとめたパネル展示があり、読めば「粉もん通」になれるかも。


「お好み焼きともんじゃ焼きは別の先祖」など粉もんの豆知識がいっぱい

店内に掲示している「鉄板コナモン系統図」によると、昭和初期に大阪の屋台で流行した「ラヂオ焼き」がたこ焼きのルーツだという。名前は流行品のラジオにあやかり、牛すじ肉やこんにゃくなどを具にしていた。当時の兵庫県・明石は名産のタコを入れた「玉子焼き(明石焼き)」が定番で、その影響を受けて大阪もタコを具材にしたそうだ。


職人技を対面レクチャー。困ったら手助けしてくれるので初心者も安心だ

地下の対面型カウンターでは、くくるの職人が作り方を直伝。まずはたこ焼き器の穴ごとに8分目まで生地を流し、タコとお好みの具を満遍なく穴に入れる。続いて残りの生地でヒタヒタにして、薬味を投入する。生地が固まってきたら穴からあふれた部分を縦横に切り、一つ一つ裏返そう。後は穴の中で回して形を丸く整えながら、キツネ色になるのを待つだけだ。


生地は2度に分けて流し、裏返す時に押し込まないのがフンワリと焼き上げるコツ。風味付けに白ワインをかけるのがくくる流だ


お店と同じ素材や器具を使って職人気分を味わえる

プロ仕様の銅板たこ焼き器に秘伝の粉、講師のマンツーマン指導でお店と同じフワトロ食感に仕上がるはず。たこ焼き職人認定の証しとしてオリジナルの鉢巻きが授与される。コツを覚えれば我が家のたこ焼きもワンランクアップできるかも⁉

カウンターのノートにはさまざまな言語で「タコがこんなにおいしいとは思わなかった!」「母国に帰っても作りたい」といった感想がつづられていた。中国・韓国・東南アジア、次いで欧米の客が多いそうだ。「作り方を教える時は、身ぶり手ぶりと片言の英語で『ライク・ディス!』ってやれば大概通じるもんです」と講師が言うようにインバウンドも大歓迎だ。


ノートに国際色豊かなメッセージが残る

3階にあるたこ焼きの食品サンプル制作体験コーナーは、子どもに好評だ。講師は「溶かしたろうを型に流すだけで本物を作るよりも失敗が少ないし、色の組み合わせやトッピングで個性的な仕上がりになる。夏休み時期は自由工作の宿題用にと小学生が詰めかけます」と話す。食品サンプルは日本独自の文化だが、今や海外でも大人気。口コミなどで知った訪日客も数多く訪れるという。


お湯で溶かしたろうを成型。本物そっくりで食べちゃいそう


デコレーション次第で十人十色の仕上がりに。こちらも完成すると鉢巻きがもらえる

万博を機にたこ焼き文化を世界へ

店内ではしきりに“た~こやき た~こやき♪”という混声合唱が流れる。きっと誰もが聞き覚えのあるヘンデル作曲「ハレルヤコーラス」の替え歌「たこやきハレルヤ」で、気づけば口ずさんでしまう。くくるが2010年上海万博に出店した際のPRソング。半年で50万食を販売してブームを呼び、同年に中国進出を果たすのに貢献した。


大阪「花の万博」(90年)、愛知「愛・地球博」(05年)に続き、くくる3度目の国際博覧会出店で上海に遠征=2010年10月30日、中国・上海市(時事)

もちろん地元開催の2025年大阪・関西万博にもくくるは出店する。日本の食材と職人技にこだわったおいしい“TAKOYAKI”で、大阪に押し寄せる世界の人をもてなす。


周辺には道頓堀川に面した宗右衛門町店(上)、御堂筋沿道のミナミ店(下)も。このタコが大阪から世界へと触手を伸ばす⁉

詳細は「コナモンミュージアム」公式サイトを参照

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。