◆ミッチーなら「衆院解散前に真実を語れ」と…

新政権を発足させた石破茂首相は10月4日に臨んだ所信表明演説で、かつて師事した「ミッチー」こと渡辺美智雄元副総理(1923~1995年)の言葉を引用し、政治家の仕事とは「勇気と真心をもって真実を語る」ことだと訴えた。だが首相は、自民党総裁選の期間中に示していた国会審議重視の方針を撤回。野党が要求する予算委員会での論戦を行わないまま、臨時国会最終日の10月9日に衆院を解散する方針だ。 渡辺美智雄氏の長男で、石破首相が初当選した衆院選を美智雄氏の秘書として手伝った経験もある渡辺喜美(よしみ)元行政改革担当相(72)=2022年に政界引退=は、自身のSNSで「今、ミッチーが生きていたら、『勇気と真心をもって真実を語れ、国会を解散する前にだ』と言うのではないか」と指摘する。渡辺喜美氏に、このたびの首相の「変節」をどう見ているか、聞いた。(宮尾幹成)

「ミッチー語録」について語る渡辺喜美・元行政改革担当相=10月5日、東京都内で(七森祐也撮影)

【石破氏は、自民党総裁選への立候補に当たって発表した政策集の冒頭に「勇気と真心をもって真実を語る、謙虚で、誠実で、温かく実行力のある自民党をつくります」と明記。9月27日の総裁選決選投票前のスピーチでは「勇気と真心をもって真実を語る。そういう自民党を、同志の皆さまとともに必ずつくる」と語った。10月4日の所信表明演説でも渡辺美智雄氏の名前を挙げ、この言葉を繰り返した】

◆30年前に「政党法」を創設しておくべきだった

―石破首相が語るべき「真実」とは何か。

参院予算委員会で答弁する渡辺美智雄蔵相=1982年3月撮影

「なぜ今回、石破さんが復権したかと言えば、やはり『政治とカネ』(の問題で失墜した自民党の信頼回復を期待されたから)だ。石破さん自身が(中選挙区時代の)カネのかかる選挙を経験し、(1993年に)小選挙区制実現のために自民党を離党している。表向きは河野洋平総裁が憲法改正論議を凍結する方針だったことが理由だと言っているが、これは(この年の総裁選で河野氏に敗れた)ミッチーにかなり配慮した理屈づけで、本音は小選挙区だった。だが、当時の国会が成立させた政治改革関連法は極めて不十分だった」 「ミッチー語録に『派閥の前に党があり、党の前に国家・国民がある』というのがある。『四十日抗争』で所属する中曽根派を除名された時に出た言葉で、憲法43条の『国会議員は全国民の代表』という理念そのものだ」 「30年前の政治改革では、政党助成金制度と(衆院の)小選挙区制を導入したが、全国民の代表である国会議員を政党ががんじ絡めにする矛盾・相克は一体何なのかという根本的な議論をすっ飛ばしてしまった。本来は『政党法』を創設して、『国会議員は全国民の代表』という原則は維持しつつ、政党のガバナンス(統治)を規定するべきだった。そのツケが派閥という中選挙区の遺物として残り、裏金事件が起きた」 「そういう『真実』を石破さんは語らないといけないのに、語る前に衆院解散してしまおうというのは、石破さんの党内基盤がいかに弱いかということの裏返しだ」 ▶【次ページ】石破さんはリアリストの「風見鶏」になれ 渡辺喜美氏が助言する理由 に続く

 渡辺美智雄(わたなべ・みちお) 1923年生まれ。行商人や税理士などとして働いた後、栃木県議を経て1963~1995年に衆院議員(連続11期)。厚相、農林水産相、蔵相、通商産業相、外相兼副総理や自民党政調会長を歴任した。
 1973年、田中角栄首相による日中国交正常化に伴う中華民国(台湾)との国交断絶に反対して結成された「青嵐会」の旗揚げに中川一郎氏、石原慎太郎氏らとともに参加した。中曽根派に所属したが、1979年の衆院選後の党内抗争(「四十日抗争」)で派閥と異なる行動を取ったことで除名され、派閥横断の政策集団「温知会」を結成。温知会には若手時代の石破茂首相も所属した。リクルート事件で中曽根康弘氏が自民党を離党したのを受け、中曽根派を引き継いだ(渡辺派)。
 1980年代には「安竹宮」(安倍晋太郎氏、竹下登氏、宮沢喜一氏)と並ぶ「ニューリーダー」の1人と目されるようになり、「ミッチー」の愛称で親しまれた。自民党総裁選に2回立候補したが、1991年は宮沢氏に、1993年は河野洋平氏に敗北。1994年4月、非自民連立政権の細川護熙内閣が退陣するに当たって小沢一郎氏から後継首相の打診を受けたものの、連立与党内の合意が得られるか不透明な状況の中、最終的には自民党離党を断念し、幻に終わった。1995年9月死去。
 行政改革担当相やみんなの党代表を務めた渡辺喜美氏は長男。孫(喜美氏の甥)の渡辺美知太郎氏は、参院議員を経て栃木県那須塩原市長を務めている。

前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
次のページ 

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。